肩こり・スマホ首

小布施町の皆さま
こんな肩こり・スマホ首の症状で
悩んでいませんか?

  • スマホを見るとき頭を下げている
  • 肩コリで腕があがらない
  • 肩がコリすぎて頭痛がする
  • いつも肩がガチガチでかたい
  • マッサージをしても改善しない
  • 肩が痛くて家事や仕事がつらい

肩こりの原因

「猫背」や「巻き肩」が「肩こり」「スマホ首」の主な原因と考えております。
悪い姿勢や偏った姿勢を続けて、「猫背」や「巻き肩」になると、身体はバランスをとろうとして頭の位置が前にズレてきます。
私たちは、背骨(特に頸椎)・首・肩の筋肉で、成人では約5㎏と言われる頭の重みを支えています。うつむく姿勢の時には、これらの筋肉にかかる負担は、うつむく角度が15度では12kg、60度では27㎏相当になると言われています。
スマホの操作やデスクワークなどで日常的に頭の位置が前にいけばいくほど、肩にかかる負担が増え、筋肉は硬化し筋膜も癒着して、血液の循環不良が起こり結果的に「肩こり」となります。

当院で行う治療法

当院では、丁寧な問診と検査で、「痛み」「張り」「コリ」が出ている筋肉を特定していきます。そして、まずは「痛み」「張り」「コリ」が出ている筋肉を、手技や高周波施術器で筋肉の深部にまで刺激を与え、血行を促進し、緊張を取り除き、今ある症状を取り除いて行きます。
そして、根本の原因である「猫背(胸椎後弯)」「巻き肩」「肩甲骨」などに、骨格調整を施し、各関節の位置を正常な状態に戻して可動域を広げ、痛みや張りが再発しづらい身体を作ります。また、筋膜による癒着が強い場合は、メディセル筋膜療法を用いて筋膜の癒着を改善したうえで施術を行い症状の早期改善を図ります。

Copyright © 小布施あおぞら整骨院 All Rights Reserved.